け○おん見たいなタイトルだなぁ・・・。
つーことで新歓旅行で鉄博やら荒川線やら行ってきましたとさ。
まずカシオペアを撮影するため上野へ。
とその前にあしがら人さんいわく「東京で待っていれば201系がくる」とのこと。
ってことで東京で201系を撮影するも左カツで撃沈したとさ。
↑つーことで面撮り。H4編成の青梅特快でした。(東京)
これで東京→神田と移動。
その後、神田→上野と移動。
←カシオペア。牽引機はEF81-92でした。(上野)
やっぱり能登や北陸と違って撮影者多いですね~
そのせいでまともな写真これだけですよorz
その後、北斗星の到着時刻までいたものの釜を撮らなかったので略。
その後、鉄博に行くために上野→大宮と移動。
↑大宮まで乗った211系。B7編成でした。(大宮)
その後、ニューシャトルで鉄博へ。
↑鉄道博物館の駅に到着!
ちなみに鉄道博物館に行くのは開館の日に行って以来約1年半ぶりです。
-----以下撮影地はすべて館内-----
↑ED75にHMが・・・
なぜか今日行ったときにはHMが付いていました。
ちなみに反対側は「あけぼの」でした。
↑C57-135が鎮座
↑鉄博全体
-----以上まで撮影地はすべて館内-----
その後、荒川線に乗ったり撮ったりするため大宮→赤羽→王子と移動。
そんな感じであしがら人さんおすすめ?の飛鳥山の歩道橋で撮影。
↑7510号。(飛鳥山付近)
どうやらこの付近で一旦停止するためか、車が来ない信号のパターンのときはじっくりと形式写真が撮影できるようです。
↑7031号。(飛鳥山付近)
広告無しの車両です。4、5本ほど広告ありの車両だったので、この塗装が珍しく感じられます。
↑8802号。(飛鳥山付近)
最近登場した新車です。
これを撮ったら撤収と思ったら・・・。
↑7010号。(飛鳥山付近)
撤収間際に広告無しがもう一本。
その後、歩道橋をおり、信号を渡り飛鳥山駅へ・・・とか思ったら・・・。
キターーーーーーーー旧塗装!!!!!
レンズを交換していなかったため駅の停車中が撮れずダッシュでそれを追っかけて、そういえば横断歩道の前で一旦停車するなぁってことで信号が青になったところの横断歩道上から撮影しました。
↑旧塗装の7022号。(飛鳥山付近)
※良い子はまねしないでね!
その後、これから乗る大塚方面の電車がすぐ来たようなので、それに乗るためにさらにダッシュ(通行人が少なかったことが幸い・・・)し、なんとかその電車に間に合うことができましたとさ。
こんな感じで新歓旅行は無事終了しましたとさ。
今回企画から進行まですべてやってくれたあしがら人さん、そして意外とハードな(?)予定を難なくこなした新入生の方々、お疲れさまでした。
最近のコメント